ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問51について解説します。
問題
問51 システム開発プロジェクトにおいて,テスト中に発見された不具合の再発防止のために不具合分析を行うことにした。テスト結果及び不具合の内容を表に記入し,不具合ごとに根本原因を突き止めた後に,根本原因ごとに集計を行い発生頻度の多い順に並べ,主要な根本原因の特定を行った。ここで利用した図表のうち,根本原因を集計し,発生頻度順に並べて棒グラフで示し,累積値を折れ線グラフで重ねて示したものはどれか。
ア 散布図
イ チェックシート
ウ 特性要因図
エ パレート図
解説・解答
この問題文には、以下の重要なキーワードがあります。
1.不具合分析
2.根本原因ごとに集計
3.発生頻度の多い順に並べる
4.棒グラフで示す
5.累積値を折れ線グラフで重ねる
これらをすべて満たす図表を選択肢から選ぶことが問われています。
それぞれの選択肢について確認します。
ア:散布図
散布図は、2つの数値データの相関関係を表すグラフです。棒グラフや累積線グラフではないため、本問では不適切です。
イ:チェックシート
チェックシートは、データを記録するためのシートです。集計や分析ではなく記録が主目的です。グラフを描くものではありませんので、本問では不適切です。
ウ:特性要因図
特性要因図は、問題(特性)に対して、その原因(要因)をカテゴリで分類して図示するものです。集計やグラフではなく、原因の洗い出しが目的であるため、本問では不適切です。
エ:パレート図
パレート図は、棒グラフで項目別の件数(例:根本原因)を多い順に並べ、その累積比率を折れ線グラフで重ねて表示する図です。最も重要な原因を特定するのに有効な手法です。本問に最も適切な図です。
以上により、この問題の解答は「エ」になります。
(参考)上記の選択肢を図で例示すると以下のようになります。
