ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問56 について解説します。
問題
問56 PC において,電力供給を断つと記憶内容が失われるメモリ又は記憶媒体はどれか。
ア DVD-RAM
イ DRAM
ウ ROM
エ フラッシュメモリ
選択肢 ア : DVD-RAM
DVD-RAM(Digital Versatile Disc – Random Access Memory)は、書き換え可能な光ディスクメディアです。DVD-RWと違って信頼性・耐久性が高いメディアです。電源が切れてもデータは保持されます(不揮発性)。ファイル単位でのランダムアクセスが可能です。
(使用例)
ビデオ録画機、バックアップメディアなど
選択肢 イ : DRAM
DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、主記憶装置(メインメモリ)に広く使われているメモリです。安価かつ高集積で、大容量に向いています。各ビットのデータをコンデンサに電荷として保持しますが、電荷は時間とともに失われるため、リフレッシュ(再書き込み)が必要です。電源を断つと即座にデータが消えます(揮発性)。これが正解です。
(使用例)
パソコンのメモリスロットに差し込むRAM(例:DDR4、DDR5など)
選択肢 ウ : ROM
ROM(Read Only Memory)は、読み出し専用メモリです。製造時に書き込まれ、基本的にはユーザは書き換えできません。通常、プログラムやファームウェアの保存に使われます。電源を切っても内容は消えません(不揮発性)。
(使用例)
パソコンのマザーボードのBIOSやUEFI、組み込み機器のファームウェアなど
選択肢 エ : フラッシュメモリ
フラッシュメモリは、EEPROM(電気的に消去・書き換え可能なROM)の一種で、高速で消去・書き込みが可能です。書き換え可能な不揮発性メモリで、電源を切ってもデータは保持されます。データはブロック単位で消去されます。
(使用例)
SSD、USBメモリ、SDカード、スマホ内部ストレージ
解答
以上により、この問題の解答は「イ」になります。