PR

ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問71 解説

ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問71 について解説します。

問題

問71 インターネットで使用されているドメイン名の説明として、適切なものはどれか。

ア Web閲覧や電子メールを送受信するアプリケーションが使用する通信規約の名前
イ コンピュータやネットワークなどを識別するための名前
ウ 通信を行うアプリケーションを識別するための名前
エ 電子メールの宛先として指定する相手の名前

解説・解答

ドメイン名とは、インターネット上でコンピュータやネットワークを識別するための「名前」のことです。
インターネット上のコンピュータ(サーバー)には、IPアドレスという数字の住所(例:192.0.2.1)が割り当てられています。しかし、数字だけでは覚えにくいです、そのため、人間が覚えやすいように付けられた名前がドメイン名で、IPアドレスと対応しています。たとえば、www.example.com のような文字列がドメイン名です。

それぞれの選択肢について確認します。

ア:Web閲覧や電子メールを送受信するアプリケーションが使用する通信規約の名前
これは「通信プロトコル(例:HTTP、SMTP)」の説明です。ドメイン名とは関係ありません。

イ:コンピュータやネットワークなどを識別するための名前
これがドメイン名の正しい説明です。たとえば、google.com はGoogleのサーバーを識別するための名前です。

ウ:通信を行うアプリケーションを識別するための名前
これは「ポート番号」や「サービス名(例:HTTPはポート80)」の説明に近いです。ドメイン名とは異なります。

エ:電子メールの宛先として指定する相手の名前
これは「メールアドレスのユーザー名部分(例:user@example.com の user)」の説明です。ドメイン名は example.com の部分です。

以上により、この問題の解答は「イ」になります。