PR

ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問72 解説

ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問72 について解説します。

問題

問72 次の記述のうち、バイオメトリクス認証の例だけを全て挙げたものはどれか。

a Webページに歪んだ文字の列から成る画像を表示し、読み取った文字列を利用者に入力させることによって、認証を行う。
b キーボードで特定文字列を入力させ、そのときの打鍵の速度やタイミングの変化によって、認証を行う。
c タッチパネルに手書きで氏名を入力させ、そのときの筆跡、筆圧、運筆速度などによって、認証を行う。
d タッチパネルに表示された複数の点をあらかじめ決められた順になぞらせることによって、認証を行う。

ア a, b    イ a, d    ウ b, c    エ c, d

解説・解答

バイオメトリクス認証(生体認証)とは、人間の身体的特徴や行動的特徴を使って、本人かどうかを識別・認証する技術です。

主なバイオメトリクス認証の種類

分類認証方式具体例
身体的特徴(物理的特徴)指紋認証、虹彩認証、顔認証、静脈認証iPhoneのFace IDや指紋センサーなど
行動的特徴(行動パターン)キーストローク認証、筆跡認証、歩行パターンタイピングの癖、署名の筆圧やスピードなど

それぞれの選択肢について確認します。

a: Webページに歪んだ文字の列から成る画像を表示し、読み取った文字列を利用者に入力させることによって、認証を行う。
これは「CAPTCHA(キャプチャ)」と呼ばれる技術で、人間とボット(ロボット)を区別するためのTuringテストの一種です。入力者の「知識」や「知能」に依存するため、バイオメトリクスではありません。

bキーボードで特定文字列を入力させ、そのときの打鍵の速度やタイミングの変化によって、認証を行う。
これは「キーストローク認証」と呼ばれ、タイピングのリズム・間隔・圧力などを分析して本人を識別します。バイオメトリクス認証の一例(行動的特徴)になります。
(例)銀行のセキュリティ強化やオンライン学習の不正防止に使われる。

cタッチパネルに手書きで氏名を入力させ、そのときの筆跡、筆圧、運筆速度などによって、認証を行う。
これは「筆跡認証」と呼ばれ、署名の力加減やスピードなどを数値化して分析します。バイオメトリクス認証の一例(行動的特徴)になります。
(例)タブレットでサインするときの本人確認など。

dタッチパネルに表示された複数の点をあらかじめ決められた順になぞらせることによって、認証を行う。
これは「パターン認証」と呼ばれ、利用者が知っている情報(知識認証)に分類されます。これは身体的特徴や行動的特徴を使っていないため、バイオメトリクスではありません。
(例)Androidスマホのロック解除によく見られる。

上記より、バイオメトリクス認証の例は b と c になります。

以上により、この問題の解答は「ウ」になります。