PR

基本情報技術者試験 令和6年度 科目A 公開問題(過去問) 問4 解説

基本情報技術者試験 令和6年度 科目A 公開問題(過去問) 問4 について解説します。

問題

問4 あるシステムの今年度の MTBF は 3,000 時間、MTTR は 1,000 時間である。翌年度は MTBF について今年度の 20% 分の改善、MTTR について今年度の 10% 分の改善を図ると、翌年度の稼働率は何 % になるか。

ア 69     イ 73     ウ 77     エ 80

解説・解答

用語の確認
・MTBF(Mean Time Between Failures):平均故障間隔。この時間が大きいほど壊れにくく、稼働時間が長い。
・MTTR(Mean Time To Repair):平均修復時間。この時間が小さいほど直すのが速く、停止時間が短い。
・稼働率: MTBFとMTTRで次の式で表すことができます。

今年度の稼働率
 MTBF = 3000 時間、MTTR = 1000 時間なので、今年度の稼働率は次のようになります。

翌年度の稼働率
 MTBFは値が大きいほど良く、「今年度の20%分の改善」=「今年度より20%増加」となるため、翌年度のMTBFは 3000×1.2 = 3600 時間 となります。
 MTTRは値が小さいほど良いので、「今年度の10%分の改善」=「今年度より10%減少」となるため、翌年度のMTTRは 1000×(1−0.1) = 900 時間となります。
 MTBF = 3600 時間、MTTR = 900 時間なので、翌年度の稼働率は次のようになります。

以上により、この問題の解答は「エ」になります。