ITパスポート 令和6年度 公開問題 問3 について解説します。
問題
問3 未来のある時点に目標を設定し、そこを起点に現在を振り返り、目標実現のために現在すべきことを考える方法を表す用語として、最も適切なものはどれか。
ア PoC(Proof of Concept)
イ PoV(Proof of Value)
ウ バックキャスティング
エ フォアキャスティング
選択肢 ア : PoC(Proof of Concept)
PoC(Proof of Concept)とは、日本語で「概念実証」と訳されることが多い言葉で、アイデアや理論、技術などが実際に実現可能であることを示すためのデモや試作のことです。PoCの主な目的は、「これが本当に実現できるのかどうか」を早い段階で確かめることです。
選択肢 イ : PoV(Proof of Value)
PoV(Proof of Value)とは、「価値の実証」を意味する言葉で、あるソリューションや製品、サービスが、ビジネスに対してどれだけの価値をもたらすかを検証・証明するプロセスです。
PoC(Proof of Concept)が「動くか?できるか?」を検証するのに対して、PoV(Proof of Value)は「儲かるか?役立つか?」を検証します。
選択肢 ウ : バックキャスティング
バックキャスティング(Backcasting)とは、将来の理想的な目標やビジョンをまず明確に描き、その実現のために「今から何をすべきか」を逆算して考えるアプローチです。「こうなりたい!」という未来からスタートして、「じゃあ今、何をやるべきか?」を考える方法です。
選択肢 エ : フォアキャスティング
フォアキャスティング(Forecasting)とは、現在の状況や過去のデータをもとに、未来を予測する手法です。「今のまま進んだら、未来はこうなるだろう」と未来を予測するアプローチです。
バックキャスティングは理想の未来から逆算するという考え方であるのに対して、フォアキャスティングは現在の延長線上で未来を予測するという考え方になります。
解答
以上により、この問題の解答は「ウ」になります。