PR

ITパスポート 令和6年度 公開問題 問15 解説

ITパスポート 令和6年度 公開問題 問15 について解説します。

問題

問15 必要な時期に必要な量の原材料や部品を調達することによって,工程間の在庫をできるだけもたないようにする生産方式はどれか。

ア BPO
イ CIM
ウ JIT
エ OEM

選択肢 ア : BPO(Business Process Outsourcing)

BPO(Business Process Outsourcing)とは、企業が自社の業務プロセスの一部を外部企業に委託することを指します。BPOの目的としては、コスト削減(人件費・設備費を抑える)、専門性の活用(自社より高品質な業務遂行)、業務効率の向上(コア業務に集中できる)、柔軟な組織運営(必要なときに必要なリソースを確保)などがあります。
(例)
・ある企業が自社のカスタマーサポート業務をインドのコールセンター会社に委託する。
・経理業務をアウトソーシング会社に任せて、自社は製品開発に集中する。

選択肢 イ : CIM(Computer Integrated Manufacturing)

CIM(Computer Integrated Manufacturing)とは、設計から製造、管理に至るまでのすべての生産プロセスをコンピュータを使って統合管理する仕組みのことです。「設計 → 生産準備 → 製造 → 管理」という一連の流れを、バラバラなシステムでやるのではなく、コンピュータを使って全体を連携・統合して効率化します。
(例)
自動車メーカーが設計データ(CAD)をそのままCAMでNC工作機械に流し込み、製造ライン(FA)を動かしつつ、生産状況や在庫状況をリアルタイムで生産計画管理(PPC)が監視・調整する。

選択肢 ウ : JIT(Just In Time)

JIT(Just In Time)とは、「必要なものを、必要なときに、必要な量だけ」生産・調達するという考え方に基づいた生産方式です。これにより、在庫(特に工程間の仕掛品在庫)を最小限に抑えることができます。JITはトヨタ自動車が開発した生産方式「トヨタ生産方式(TPS)」の中核的な考え方として世界に広まりました。
(例)
自動車工場で、組立ラインで部品が必要になる直前に、必要な分だけ、部品が納入されてくる。
※「今いる分だけ、今届く」= 在庫を持たない。ムダを出さない。

選択肢 エ : OEM(Original Equipment Manufacturer)

OEM(Original Equipment Manufacturer)とは、他社ブランドの製品を代わりに製造する会社、またはその仕組みのことです。
「中身はA社製だけど、見た目・名前はB社ブランド」というパターンで、家電量販店のプライベートブランド商品はOEMで作られていることが多いです。
(例)
YAMADAオリジナルの電子レンジ → 中身はPanasonicが製造

解答

以上により、この問題の解答は「ウ」になります。