ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問65について解説します。
問題
問65 AIにおける機械学習の学習方法に関する次の記述中の a~c に入れる字句の適切な組合せはどれか。
教師あり学習は、正解を付けた学習データを入力することによって、___a___と呼ばれる手法で未知のデータを複数のクラスに分けたり、___b___と呼ばれる手法でデータの関係性を見つけたりすることができるようになる学習方法である。教師なし学習は、正解を付けない学習データを入力することによって、___c___と呼ばれる手法などで次第にデータを正しくグループ分けできるようになる学習方法である。

解説・解答
教師あり学習と教師なし学習の違いは下記になります。
教師あり学習:正解ラベル付きのデータを使って学習する方法。
(例)画像に「犬」「猫」とラベルがついている。
教師なし学習:正解ラベルなしのデータを使って学習する方法。
(例)画像にラベルがなく、似た画像を自動でグループ化する。
表にある用語の意味と具体例は下記になります。
用語 | 意味 | 具体例 |
---|---|---|
分類 | データを複数のカテゴリに分ける。教師あり学習で使われる。 | メールを「スパム」か「通常」に分ける。 |
回帰 | 数値を予測する。教師あり学習で使われる。 | 家の広さから価格を予測する。 |
クラスタリング | データを自動でグループ化する。教師なし学習で使われる。 | 顧客を購買傾向でグループ分けする。 |
上記を踏まえて、問題文に当てはめてみます。
教師あり学習は、正解を付けた学習データを入力することによって、
___a___と呼ばれる手法で未知のデータを複数のクラスに分けたり、
___b___と呼ばれる手法でデータの関係性を見つけたりすることができるようになる学習方法である。
→ a = 分類、b = 回帰
教師なし学習は、正解を付けない学習データを入力することによって、
___c___と呼ばれる手法などで次第にデータを正しくグループ分けできるようになる学習方法である。
→ c = クラスタリング
以上により、この問題の解答は「ウ」になります。