PR

ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問97 解説

ITパスポート 令和6年度 公開問題(過去問) 問97 について解説します。

問題

問97 次のOSのうち、OSS(Open Source Software)として提供されるものだけを全て挙げたものはどれか。

 a Android    b FreeBSD    c iOS    d Linux

 ア a, b    イ a, b, d    ウ b, d    エ c, d

解説・解答

OSS(Open Source Software)とは、ソースコードが無償で公開されていて、誰でも自由に利用・改良・再配布できるソフトウェアのことです。したがって「ソースコードが公開されていない」「改変や再配布が制限されている」ものはOSSではありません。

それぞれの選択肢について確認します。

a. Android
Androidは、Googleが開発したスマートフォンやタブレット向けのOSです。Linuxカーネルをベースにしており、オープンソースとしてAOSP(Android Open Source Project)として公開されています。ソースコードが完全に公開されていて、誰でもダウンロード・ビルド・改変可能であるため、OSSです。

b. FreeBSD
FreeBSDは、BSD(Berkeley Software Distribution)系 UNIXの流れをくむOSです。サーバ向けOSとして非常に信頼性が高く、ネットワーク機器や大規模サービス(Netflixの配信基盤など)にも採用されています。FreeBSDはBSDライセンスでソースコードが完全公開されているため、OSSです。

c. iOS
iOSは、Appleが開発しているiPhone/iPad 向けのOSです。macOSと同じDarwinをベースにしていますが、システム全体はクローズドです。iOS全体のソースコードは公開されておらず、自由に改変や再配布はできないため、OSSではありません。

d. Linux
Linuxは、Linus Torvaldsにより開発が開始されたUNIX互換のOSカーネルです。世界中の開発者が協力して開発を続けています。LinuxカーネルはGPL(GNU General Public License)でソースコードが完全に公開されており、誰でも改変・再配布可能であるため、OSSです。

上記より、OSSとして提供されるものは、a (Android)b (FreeBSD)d (Linux) です。

以上により、この問題の解答は「イ」になります。